スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

4月, 2009の投稿を表示しています

振り返り

学生野球に打ち込めるのも残り6ヶ月というところ。中学1年から始めた野球だったが、あと180日ほどで引退することになる。10年程度の野球人生が長かったのか短かったのか、自分ではわからない。だが、それほど楽なことばかりではなかったことは間違いないだろう。 大学に入る際、体育会に入らないという選択肢は一切考えなかった。硬式か準硬式に入ろうと決めていた。軟式が選択肢に入らなかったのは、高校の先輩がいたということと、軟式という競技の特殊性からだ(高校の先輩がいるとやりにくいだろうと思ったのと、軟式野球は打ってもあまり打った気がしないということで止めた)。2つに1つということで選んだのは準硬式野球。就職活動のときはなんだかんだと理由をつけていたが、入る際に考えたのはただ一つ。レギュラーになれそうということだった。それが大間違いだということはすぐにわかるのだが。 しかし、それでもなお準硬式野球部に入ってよかったと思う。監督もいない。コーチもいない。人数も少ない。しかも弱い。自分たちの力で強くするんだという希望があった。焦土となった後は再建するだけ、とでも言うような感じだ。自分たちの力で、このチームはいくらでも変わるだろうと思えたし、そのようなメンバーがいた。硬式野球部に入っていたら…と考えても仕方がないが、恐らく何も言えず、歯車のひとつとして機能していたのではないかと思う。なまじ自己犠牲の精神を発揮してしまうがために、本当に自分がしたいことを忘れ、奉仕に明け暮れていたのではないかと思う。それで引退した後に気づくのだ。「これが自分の望んだ野球人生だったのか?」と。100人以上もいるチーム。監督・コーチ体性は磐石。OB組織のバックアップも万全。甲子園出場の選手達もざら。そんな中、自分は何で貢献できるか? このような環境に放り込まれても、僕は自分の頭を十分に活かせるポジションに付いただろうと思う。硬式に進んでいたら、むしろ早々に主務やマネージャーを目指したかもしれない。しかし、それで満足したかはわからない。「自分の力でことを成し遂げたい」という欲が満たされたかどうかは定かではないし、そもそも自分にそのような欲が存在することに気づいたかどうか。チームに貢献することは美しいし尊いが、それが自分の本心でなければならないということを今になって気づいた。自己犠牲の果ての貢献など、結局誰も幸せにし