スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

3月, 2018の投稿を表示しています

グロービスGMS マーケティングDay5

この1月期にマーケティングを取っているのだが、Day5の題材がDoveのリアルビューティキャンペーンというものだった。これ、SNSだか宣伝会議の雑誌だかでもともと知ってて非常に思うところありなキャンペーンだったので、予習にかなり力を入れて臨んだ。(それでもあーそこ考えてなかったわーというのがあって、残念ではあったのだが) 一番の学びとして、商品、会社としての強みの源泉なきメッセージは無意味というものがある。言うことは素晴らしくてもそれを言うにふさわしいものがお前にあるのかよ?ということだ。全ての女性は美しいとか、ありのままが素晴らしいみたいなことってどのブランドも言える。でも、どのブランドがそのメッセージにふさわしいか?と考えると、ふさわしいブランドはそんなに多くない。日本だと発注側にその意識が足りないのか、広告代理店にいいようにされてるものが多いというのが講師の結論だった。 たしかにカンヌで評価されても売り上げには全然関係ないからな。

雑記

社長が 短所は直せない できないものはできない と言ってるのにいまものすごく短所を指摘されるのが辛い。しかし実はとんでもなく低レベルなことでいま停滞してるんでは…とも感じてドキドキする。ケアレスミスとか。自分のなかに仕組みを持ててない気がするのでそれはまずい。 ミーティングでの後出しジャンケンが終わらない。今の会社ではそれを前提にしてるからか期待値調整の技とかあるが、やりきれない。 この大変さから逃れるにはスピークアップするしかないが、受け入れられるようなスキルが必要。押し通すにはクソきつい。でもこれがストレッチする職場ってことなの?大変だよなー。

英語面接で聞かれたこと

某外資系メーカーの面接で聞かれたことを忘れないうちにメモしておこう。今振り返ってもこんなことが答えられなかったのか…と頭を抱えてしまうが、今の英語力はこんなものなのだ。でも今後ますます英語力が必要になるかと思えば、このショックは次につながる。次ってなんだ?と思うが笑 ・これまでのキャリアを説明して ・あなたの長所と短所を3つずつ教えて ・これまでで一番困難だったプロジェクトは?それはなぜ? ・仕事をしてて何が楽しい? ・グローバルな環境で仕事をしたいと思う? ・これからどういう人間になりたい? …日本語でも準備してないとパッと出てこないような気もするが、これを英語で言うのはちゃんと瞬間英作文練習しないとダメだな。経験やスキルは評価するが英語力ぎネックと言われてしまったし、今後そう言われるのは辛すぎるので高めていかねば。 しかし1時間フルで英語ってきついわー。ベルリッツの体験ですら楽ではないのに面接はハードだわ。

エンジニアにグローバル経験はやはり必須か

今日は某外資企業の面接を受けた。2人と面接したのだが片方は1/3ほど英語、もう一人はフルで英語だったので終わってエレベーターに乗り込んだときは身体中から力が抜けた。前職で英語は多少勉強したものの、全然ダメ。どんどん使わなくなっているし。こりゃまずいと痛感した。最初の面接官は日本人だったが、英語で話し始めて数センテンスで、あまり得意ではない?と言われてしまうくらい。思わず笑ってしまった。やっぱり外資でいえばその程度なんだよなーと。前職は日本企業だったから許された。 英語による会話力を身に付けたいとは思うが、学校に通えばいいってものではないんだよなー。実務で使わないと身につかない。こういう、胃に汗をかくような状況で身に付けたら忘れない。そして英語だけでなく、外国人との付き合い方なんかも。自分のいるのはいちおうIT業界だが、すべてにおいて日本は遅れている。どうしたってアメリカの流儀がメインとなる以上、日本のやり方ではないものを取り入れていく必要があって、そのためにはそれこそ外資だとか、アメリカ流の職場で働くのが一番だ。 今の会社は国内的には良い会社だと思うが、ことIT業界的にどうかといえば、結構大変な状態だと思う。もちろん個人として成し遂げたいものがあって、この会社のリソースを使うのが一番良いと言う人入ればいいと思うが、そうではない人の場合、この会社の得意領域に興味がない人の場合だったら、ここでのやり方はスーパーレガシーだし、これからの参考にはならないと思う。アジャイルなんて雲の上の存在みたいなかんじだし。ここでそう言うのを導入すればいいじゃんということなんだが、そのためには自分がジーコとかスペンサーとか、そういう立場じゃないと難しいと言うことも学んだ。上を説得しないといけないが変える必要がないということになってしまうから。(その割にグーグルやフェイスブックがこうしてる、というのはすごい好きなんだよなー。なんでも真似したがる) ところで自分が今後どういう経験を積んでいきたいかと言うことで、グローバルと言うのは一つの鍵になりそうだとは思うが、グローバルにベンダーコントロールをやっていくのか、アジャイルやスクラムなど、開発の最先端を日本でやっていくのかという2択しかなかったら、どちらがいいんだろう?と思った。後者はベンチャー企業がそうだし、前者は外資の割としっかり