スキップしてメイン コンテンツに移動

(少し早いけど)2012年の振り返り

また年末近くなったら書くかもしれないけど、とりあえず11月までの振り返りということで書いてみます。

■仕事面
・PointClub 新バージョンリリース
・外部交換連携 新バージョンリリース
・ダイヤモンドランク(途中から。負荷試験・動作確認とそれに伴うプロマネサポート的な)
・その他IaaS環境設計・構築
・楽天賞の2ndをいただきました。

■ 勉強面
・改めてHTML、CSS、PHP
・GMS(クリティカル・シンキング、マーケ・経営戦略基礎)
・Apacheやネットワークなど、インフラよりの知識

■それ以外
・高校野球部の激励会で司会をしました
・夏の高校野球神奈川大会準決勝を観戦しました(桐光学園vs平塚学園)
・初島にダイビングいきました(船ものった)
・SUPはじめました
・ジョギングはじめました
・中高の20周年記念同窓会で幹事をしました(途中参戦)
・スペインにいきます

3年目になって、結構大きな仕事にかかわれたと思います。会社としても重要な案件に入れてもらえたというのは自信になりました。当然うまくいかなかったことも多いのですが、振り返りでなかなかいい評価をもらえたことで、やり方が大きく間違ってなかったということも確認できました。今後、SYS兼務がついている身としてさらにインフラよりの業務が増えることが予想されますが、ますます重要な働きができるように努めていきます。

ダイヤモンドランクの仕事で、楽天賞にノミネートしていただき、2nd Prizeですが表彰されたのもとてもよかったです。とらせてもらったようなものですが、いつかは朝会で名前を呼ばれたいと思っていて、3年以内にそれがかなったというのは非常に感慨深いです。たくさんの人がいる中表彰されるためには、もちろん推薦されるような働きをしないといけないんですが、会社として評価に足るようなプロジェクトにかかわっているかどうか、というのも結構大事な要素になります(特に開発部では)。自分のいる部署は会社の根幹・強みの源泉となるサービスであり、さらに今年はいろいろな改善策・新サービスを打ち出すことができたのでこの結果になったと思っています。周りにサポートもしてもらったし、自分もがんばりましたが、ラッキーだったと思います。

勉強面では、年初にPointClub新バージョンリリースでの反省から、JavascriptとかHTMLを読めないとと思ってスクール的なところにもいったんですが、それ以上にビジネススキルをやらないとというのと、インフラ系の知識+英語がますます重要になってきたので尻すぼみになってしまいました。そこは反省点。ただ今の優先順位を考えるといわゆるコーディングではないところがまさに必要だし、上長にもそういわれているのでJavascriptとかは後回しにします。ただ今年はお金も使って勉強した結果、習慣はちゃんとついたし知識もつきました。クリシンはダイヤモンドランクに途中からはいって事態を良い方向に持っていく上でかなり役立ったと思います。また今後を考えると、ぜったいに経営系のスキルは必須だと思います。最近の会社の動きを見る限り、ビジネス系の人と話をする機会がますます増えそうですから。。

遊びはだいぶ充実していました。SUPをはじめたのがでかい。これはずっとつづけていきたい。また年末はスペインにいってきます。毎年海外って金的に大丈夫かと思うけど、まあチャンスがあるときにいっておくべきか。友達もいつ地方にいくかわからないし。

あと神奈川の準決勝を観にいけたのも印象深いです。とんでもない人の入りで驚きました。年に一回のチャンスだし、来年もまた観にいきたい。500円だしね。

今年、だいぶ飛ばしてきたように思っていたけど、ふりかえってみるともっとやれたなという気がします。でもそれは、この一年「そのとき」限界だと思っていたことに挑戦した結果、自分がストレッチされたからだと思います。時間のやりくりとか結構大変だったけど、それを体感しないと工夫も生まれないんだよね。本当に忙しい状況にならないと、何を残して何を捨てるかって判断もできない。そういうことの積み重ねで、本当に自分に必要なもの・ことが見えてくるんだろうなと思います。

たくさんチャレンジしていく中で選択肢を減らしていって、最終的に自分が情熱を持って打ち込めることを絞り込んでいきたい。そして人生で何を重視するのか、どういう生活にしたいのか、どういう風に終えたいのかというのを明確にしたい。だいぶ形作られてきましたが。

「がむしゃらに、敷かれたレールの上での競争に奔走していては、中途半端な”供給過剰のエリート“に終わり、自分自身の人生のリーダーになれないのだ。」
http://toyokeizai.net/articles/-/12030

金を稼ぐのは自分の人生のため。ではその自分の人生って何か?

金をかせぐことそのものを目的にすると、かせげなくなったら終わりだ。そして必ずかせげなくなる。外資系投資銀行にいったって、そこでトレーダーになったって、かならず若い奴に追い落とされるのだ(そして追い落とされるのは普通の会社より早い)。そこまでに金を十分かせいだとおもっても、絶対足りなくなるのだ。そういう勝負を自分はしたくないし、してはいけないと思う。絶対に負ける勝負をしてはいけない。そういうポリシーで生きてはいけない。自分の人生のリーダーになるためには、自分の人生に不敗の構造を作りこむ必要があるのだ。

書くことはいつも一緒です。自分がおじいさんとよく一緒にいたからかもしれない。どんなに華々しい人生を送っても、老人になったら思うことは一緒なんだよ。それまで金で人をつなぎとめていた人は、金がなくなったら離れていくんだよ。人徳で人をひきつけていた人は、いつまでも人が離れない。人間は結局サル山のサルと一緒。他のサルがいるからいばることもできる。他のサルがいなかったら生きられないのだ。それが群れを作る動物なんだ。

自己実現だって結局相手がいないとダメでしょ。誰も知らない土地に木を植え続ける話は美しいしすばらしいけど、できないよね。だからお話としては好きなんだけど。

コメント

このブログの人気の投稿

グロービス(GMS) クリティカルシンキング Day5

クリシンのDay5が終了。Day4のレポートを振り返ってみると、自分の考え方にいくつか欠点があるので備忘録として書き残しておこう。かなり簡略化しています。 ■間違えたこと(勘違い、思い込み) 具体策まで提案するんだと思っていたこと ■ できなかったこと 社長は何を知りたいか?という視点 社長のものごとの判断軸 ■なぜできなかったのか? 社長への提案=ビジネスプランみたいなものだと思っていたから(それしか知らなかった) 情報から何が言えるかを考えて、まず枠組みから考えることをしなかったから(ダメダメ) 社長がどういう判断軸で物事を決めていくのか、というのがわからないから(経験不足?) 社会人生活も3年目に突入したわけですが、仕事も割とできるようになったかと思ってきたわけですが、社長視点でものを考えたことなんてなく(やってたつもりでもしょせんは床屋談義の域を出ない)、それがダイレクトに結果に現れている、という気がします。社長はおろか課長とも一緒に仕事なんてしないので、どういう判断軸で仕事をしているかなんてわかりようがない。自分の職種が技術系というのも関係しているのかもしれませんが、それにしたって経営スキルというか、このへんに鼻が利かないというか、力不足に打ちのめされるばかりです。。 でもこれはある意味で仕方なのないことだ。こういう打ちのめされる経験をするためにお金を払ったようなものなんだから。ここから努力して力をつけていけばいい。会社で経験積んで〜なんて悠長なこと言ってられないからね(そもそも待てない)。 ところでこれは完全に個人的な感想なんだけど、プログラミングってそんなにクリエイティブな仕事かな。ザッカーバーグはfacebookをクリエイトしたけど、大事なのはfacebookという製品と仕組み(友達の交際関係が見られるとか…映画であったよね)であって、中のコードじゃないはず。使う人は中のコードがきれいかどうかとか、どういう開発スタイルでつくられたかなんて気にしないわけだし。webサービスはアートだとは思うけど、大事なのは外面で中身じゃない。だから中身については徹底的に効率よくつくることさえできればいいんじゃないかと思うんだが。。それをクリエイティブとか言うんだったらミスリードな気がするな。

マーケティング&経営戦略基礎Day4とDay5感想

■Day4 飲料業界のケース 自動販売機とコンビニのチャネル比較 生茶が出てきたとき、伊藤園は二つのうちどちらを重視するか ■Day5 日本の鉄鋼業界のケース 日本鋼管(JFEの前身)は99年にどういう経営判断をすべきか、というもの 合併すべき?すべきとしたら、それはなぜ? 当時の経営課題って何? ついに後半戦です。いままでの知識を総動員して課題に取り組む必要あり。が、いざ設問を前にすると、設問に答えてしまうという罠に陥ってしまいます。大事なのは設問に答えることではなく、経営者の疑似体験なのだから、自分で経営課題を設定して取り組まないといけないのにね。そこが疑似体験の難しいところではあるんですが、それでも他の方の意見や講師の方の指摘を受けて、少しずつ自分の考えが深まっていることを感じています。前よりもだいぶフレームワークは自然に使えるようになってきたし。それがはじめの一歩であるんですが。 自分の中で、2年後にすこし大きな決断をするということを決めたので、来年1年間でどれだけインプットできるかが勝負になります。ちょっと厳しいくらいにつめこんでもいいかもしれません。なんだかんだ海にもいくだろうし。来年は20周年同窓会はないから準備もないので年末も余裕あるでしょう。どこかで2科目とるくらいでいいかもしれん。 2013年の理想的な履修計画はこんな漢字か。 1Q ・なし(TOEICあげないと。あとKEIO MCCでプロマネ) 2Q ・アカウンティング基礎 3Q ・ビジネス定量分析 ・(人材系(名前忘れた…)) 4Q  ・ファイナンス基礎? あれ以外とこんなもんだっけ。2013年中に基礎は全部取れちゃうな。。 2Qで会社の海外カンファ派遣に応募しようかと思うので、今のうちに探さないと。どうせならeコマースがいいな。ガチガチのエンジニア系だときいてもわからん。あとできるなら近場がいい。アジアとか。正直ソウルとかでいいです。友達と行くわけじゃないし。 Day4,5の内容を振り返ると、日本企業でもある時期を切り取ってみると、戦略、マーケ的に大成功した企業が結構あるんだなーというのが正直な感想です。ITの世界にいると、グーグルだアップルだっていう海外礼賛か、スタートアップだ学生起業だリーンだっていう判官びいき的な小さいも

マーケティング・経営戦略基礎Day2終了

先週末はDay2でした。バリューチェーン分析が主なトピック。 バリューチェーンを分析する前にPEST分析や5F分析をやって 、KSFを出しておくべきだったんですが、それをやってなかった。 。後から考えればなぜやっていない、という感じなんですが、予習の段階で図を作ろうと思うと手が止まってしまうんですよね。なぜだろう。とりあえず手を動かすべきなのに。 まず紙に書くべきか。 クラス内ではらでぃっしゅぼーやとオイシックスのバリューチェー ンを分析。 バリューチェーンって、生産とか販売とかの個別の要素でよしあしを計るようなイメージがあったけど、 そうではないことがわかりました。あくまでつながり、全体としてどういう強みができているのか? という視点で考えないといけない。 よく考えたらそうなんだけど、 いざやれといわれるとできないんだよなー。やっぱりこういうのは技術、技なんだなと思う。 とにかく練習するしかない。そして全体練習だけではぜんぜん足りないので、 個人練習をたくさんやっていくしかない。 これで経営戦略だけのクラスは終わり、次回からはマーケに入ります。まだまだぜんぜんできてない!という印象なのですが、時間は止まらないので振り返った結果を次の予習に活かすしかないです。しっかり外部環境分析からはじめて市場、競合分析に落としていく。。。愚直にやった人が伸びるとクリシンのときに言われた気がするので、今こそ実行する時だ。 Day2が終わった後は丸の内に移動して丸ビルへ。名古屋商科大学のMBAを見に行きました。個別相談的な。授業を見学もさせてもらったけど、年齢層はかなり高め。若くて30前半という印象。また割りとアカデミックな感じかな?印象なので当てはまらないかもしれないけど。。GMSは正式なMBAではないので、この雰囲気と比べるのは適切ではないと思うけど、グロービスのMBAと比べると雰囲気はどうなんだろうと思いました。一度単科で確かめる必要がありそう。 しかし名古屋商科大のMBAはなかなかよさそう。特に海外の有名MBAコースに最短1週間から留学できるというのがいい。今の職場は割りと休みがもらえるし、英語力的には問題ない(TOEIC750らしい)ので、これはぜひチャレンジしてみたいところ。また外資系企業から見ると、外部機関の認証があるかど